忍者ブログ
犬にとっての散歩は、社会化、運動、気分転換などの要素があり、中でも子犬の時は、他の犬や人と触れ合う社会化の要素が極めて重要だと考えられています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


高校生が地元食材を使って料理の腕前を競う「第1回地食甲子園inはまだ」(11月11日、浜田市)の出場校が決まった。島根県内6校に加え、県外から油木高(広島県神石高原町)と野々市明倫高(石川県野々市市)も参加する。

浜田市などでつくる実行委員会は当初、参加校を選考で6校に絞る予定だったが「県外からの応募は意欲的。参加してもらった方が盛り上がる」という委員の意見が通り、応募した全高校の出場を認めた。

県内からは、隠岐水産高(隠岐の島町)▽出雲商高(出雲市)▽邇摩高(大田市)▽浜田水産高(浜田市)▽浜田商高(同)▽浜田高(同)―の6校が出場。8校は、9月までにレシピを完成させ、料理人の意見を参考にして本番に挑む。

出典:中国新聞
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック